無料テーマをお使いの方。
「有料がテーマ気になるなあ…。」
と1度は思ったことありませんか?
ボクは約6か月間Cocoonを使いました。
記事の執筆になれてくると、今度はきれいに整ったサイトのトップページにあこがれるようになりました。
「自分もあんな風にしてみたい…」と思う反面…
「有料テーマに1.5万円(相場)も払いたくもない。」とも思っていました。
それは、今後もブログが継続できるか分からないという理由からです。
同じように思っている方もいるのでないでしょうか?
ですが、今ではSWELLに変えてみて良かったと思っています。
その理由を、この記事ではメリット、デメリットや使い心地の違いをご紹介します。
無料テーマからSWELLに移行してみて1番のメリットは"初心者でもトップページが思いどおり自在に作れること"だと感じています。
SWELLにしてよかった理由

一番やりたかったこと、それは「トップページのテコ入れ」です。
下調べを行い、トップページを編集しやすいのは"SWELL"でした。
ヘッダーに動画や画像のスライドの挿入、コンテンツエリアのデザインが自在でカンタンなのも魅力。

それだけでは、まだ不安があります。
この先、使い続けていくうえで使いやすさも重要です。
SWELLは"頻繁に使うブロック"を呼び出さなくても装飾できることを知り、購入に踏み切りました!

よく使いそうなブロックがデフォルトでサイドバーに表示されているのが魅力。
SWELLがおすすめな人
センスがなくても、勉強次第でいくらでもトップページを自分好みにカスタマイズできるのがSWELLの強みだと思います。
SWELLをおすすめしたい人は
- 装飾を効率化したい人
- トップページをオシャレにしたいと思ってる人
- トップページのコンテンツの構成を変えたい人
- ブログに対してやる気がなくなった人
逆に、移行をおすすめしない人は
- 使える装飾をおぼえるのが面倒な人
- ブログにお金を使いたくない人
- ブログの見ためは気にしない人
ブログに対してやる気がなくなった人について
ボクはブログに対して、少しずつ熱が冷めていました。
ブログ運営でよくある話ですが、始めたころのモチベーションが保てず、更新が遅れていくようになります。
そんな時にテーマの変更は"記事の修正(リライト)というムダな作業が発生する"
さらに意欲がなくなると思っていました。
ですが、記事の修正はむしろプラス効果でした!
- 全記事の修正することで、ライティングの成長を感じた
- 装飾の使い方が上手くなっていくのが分かった
- 修正が面倒なので、いらない記事の取捨選別ができる
(スッパリあきらめがつく) - プレゼントを開封するようなワクワク感とそれに応える性能
ブログを始めてから記事の修正をしてない方は、強制的に記事の修正をしなくていけなくなります。
過去の記事が客観的に見れて、わかりにくい文章や装飾の使い方に一貫性がないことに気づけました。
さらに成長したことが実感できて、やる気がでますよ。
サイトのイメージを一変する有能なブロック
オシャレなトップページを作るには「フルワイド」のブロックを使うと見た目が整いますよ!

フルワイドブロックを使うとこうなります。
フルワイドブロック
未加工の状態です。
このフルワイドブロックには色を付けたりや画像の挿入、2カラム、3カラムと併用する方が多いです。


- らん
-
ブログ運営歴 〇ヶ月
- プロフィール
-
ブログ更新が途絶えていましたが、テーマをSWELLにしたことで「よし、やろう!」という気持ちになりました。
フルワイドブロックはセンスも必要ですね…。
色んなSWELLブロガーさん、企業WEBサイトを研究することでオシャレさは追及できます。
SWELLに移行する前に知っておくべきこと
SWELLの価格について
SWELLの価格は17,600円と有料テーマの中でも高額です。
アフィリエイトのセルフバックやキャンペーン情報も調べましたがありません。
ですが、本気でアフィリエイトでの収益を志すならば、高くはない金額です。
買い切りで、素人でもより直感的に操作できる使いやすさと、装飾の種類の多さは価格以上の価値でした。
移行にともなう大変な作業
移行時の記事数は12記事です。
SWELLに移行した直後の大変な作業は「記事に使っているCocoon専用のブロックの修正」です!
HTMLに"Cocoonの文字列"が入っているとブロックが読み込めません。
管理画面にエラーの表示が出てしまいます。

このままだとサイドバーに何も表示がされず、ブロックの詳細な編集ができない状態です。

ブロックの修正作業が1記事に20~30ブロックほどありました。
移行後の修正が面倒な方へ朗報
大きく表示がくずれていたブロックは「ふきだし」だけ
テーマを変更して読者(ユーザー)側から見てブロックの表示が大きくくずれていたのは「ふきだし」だけです。

画面いっぱいにふきだしに使用したイラストが表示されていました。

これをひたすら修正していく工程になります
ブロックがくずれないのもありますので、まとめてみました。
表示がくずれるブロック
よく使っていて表示がくずれたCocoonブロック(2022年10月現在)

- リスト
- ふきだし
- ギャラリー
- 囲みボタン
- ブログカード
- マイクロバルーン
- テキストボックス
- ふせん風ボックス
- アイコンボックス
- タブ見出しボックス
ギャラリーは複数枚の画像を挿入できるブロックです。
これを頻繁に使用していたため、かなり萎えました。
ですが、スマホで確認すると移行前と同じように表示されていました!
ボックス系のブロックもブロック自体が消えるわけではないので安心です。

管理画面でエラー表示されていて焦りますが、読者側からはさほど気にならない表示のくずれ方をしていました。

マイクロバルーンとブログカードではこんな風に表示されます。

マイクロバルーンのみ左寄せになっています。
表示がくずれないブロック
逆にブロックがくずれないブロックもありました。(2022年10月現在)
- 画像
- 引用
- 見出し
- 区切り
- スペーサー
- twitter埋め込み
- Youtube埋め込み
表示がくずれないのは、HTMLコードに"Cocoonの文字列がない"からです。


HTMLコードにCocoonの文字列はないです。
SWELLへ移行時の表示くずれを最小限にとどめるプラグイン
SWELLには他テーマから乗り換えるときのサポートプラグインがあります。
ボクはSWELL移行時に使う"サポートプラグイン"があるのを忘れてました。
このプラグインを使用すると表示のくずれがほとんどなくなります。
CocoonからSWELLへ「乗り換えサポート用プラグイン」←詳細はこちら
その他テーマからSWELLへ「乗り換え検討の方」はこちら
Cocoonも対応してますし、他のテーマもプラグインが用意されています。
固定ページでトップページのコンテンツを作る
Cocoonだとカスタマイズからトップページの変更をおこないます。

初心者がトップページのデザインを装飾するには限界があると感じていました。
それがSWELLなら自由にブロックを使って、装飾が可能です!
固定ページにトップページ用のコンテンツエリアを作り、それを貼り付けるだけで自由度の高いトップページが作れるんです。

固定ページをトップページに貼り付け方法はカンタン。

管理画面の「設定」→「表示設定」→「固定ページ」にチェックを入れる→ホームページを「作った固定ページを選択」
まとめ
- SWELLに変更してよかった理由は「トップページを自在に個性がだせる」
- 特にSWELLに移行した方がいい人「ブログがマンネリ化してきた方」
- トップページを一変する有能ブロック「フルワイドブロックを活用」
- 移行前に知っておくべきことは「移行後の作業」
- ブロックの修正が面倒な方には「取り急ぎ、ふきだしさえ修正しておけばOK。」
- 固定ページでトップページを作成「4ステップでカンタン設定」
以上、テーマの変更を検討したらどうなる?と思う方に参考になればと思います。

よかったらツイッターのフォローもよろしくお願いしま~す。
コメント
コメント一覧 (2件)
らんさん、素敵な記事でした〜🌱
アイキャッチ、記事内の画像もオシャレです✨
今後も楽しみにしてますね☺️
ゆいまーるさん、見ていただいてありがとうございます!!
そのお言葉だけで励みになります!
文章だけでは楽しめないので、画像に色合いを入れて分かりやすくしてみました😊
ゆいまーるさん、いつもツイッターでもありがとうございます🙏