小学生のカンタン工作!まめ電球の光らせ方を解説

夏やすみの宿題しゅくだいどうしようかなあ…

ってなやんだ経験けいけんはありませんか?

工作はむずかしくかんがえなくてもだいじょうぶです。

しかけ(工夫)さえ、分かればいくらでも応用おうようできますので。

工作は文字どおり夫がある品」を作ること。

この工夫が作品にくみ込まれていればなんでもOKです!

 

  • ハンドメイド、趣味しゅみ業界ぎょうかいで13年以上勤務きんむ
  • 工作について、月間30件以上の相談そうだん件数けんすう対応たいおう

 

らん<br>

夏休みはお母さんの「入門レベルの電子でんし回路かいろについてのおい合わせが多かったです。

この記事きじ豆電球まめでんきゅうを使ったはじめての方むけに回路かいろについてまなびながら

  • むずかしくない
  • 工夫がある(しかけ・装置そうち
  • 小学4~6年生向け

以上いじょうをふまえた内容ないよういていきますね。

目次

豆電球まめでんきゅうを光らせるために必要ひつようなもの

購入した材料
  • 豆電球まめでんきゅう(1~2個)
  • 豆電球まめでんきゅうソケット(小ベース)
  • 電池でんち(単三×2本)
  • 電池でんちボックス(単三2本用)
  • スナップスイッチ(ON、OFFの切りかえができる)
  • しボタンスイッチ(ボタンをした時に電気がながれる)

豆電球まめでんきゅうソケットは豆電球まめでんきゅうをセットするためのものです。

豆電球まめでんきゅうのひつようなかずは作るものによります。

らん

スイッチはどっちかあればOK。

  

ほかにあると便利べんりなもの

  • 工作コード
  • シールドクリップ
  • ビニールテープ

工作コードは電池から豆電球まめでんきゅうまでの長さをもっと長くしたい時に使います。

らん

ビニールテープはシールドクリップがあれば、準備じゅんびしなくてもOKです!

 

使った道具どうぐ

  • カッターのみ

工作コードのビニールをはがす時にしか使いません。

シールドクリップを使うときは準備じゅんびしなくてもOK!

配線はいせんにテマをかけない

はじめにカンタンに作るには配線はいせん加工かこう(切ったり、よじったり)をしないことです。

色は何色でも使い方はいっしょです!好きな色使ってね!

こちらのシールドクリップを使うと配線はいせんがカンタンになります。

  • コードを切らなくていい
  • ビニールをがさなくていい
  • ビニールをはいだ後、中身のエナメル線をよじらなくていい

配線はいせんはしない方がカンタン

コードにはビニールがおおっていて、このビニールを先端せんたん1cm~2cmほど切らなくてはならないのです。

 

加減かげんがむずかしい。

コードの中のエナメル線同士どうしをはなれないように、よじっておかないと電気がながれないんです。

 

作業中さぎょうちゅうに引っぱったりすると、ほどけたり、切れてしまったりします。

 エナメル線をビニールテープでくと安全あんぜんになり、ほどけなくなります

らん

このテマやをなくすためにも、シールドクリップはあると便利べんりですよー!
着脱ちゃくだつもカンタンになります。

豆電球を光らせる

豆電球まめでんきゅうを光らせるには回路かいろしくみを知る必要ひつようがあります。

ですが、で見ても分かりにくいので、画像がぞうをどうぞ!

 

広げればよかったですね…

画像がぞうで見るとカンタンですね!

ただし、このままではシンプルすぎます。

毎回まいかい、電池の着脱ちゃくだつをするか、コードをはなさないと光が消えません。

 

それでは、はじめから説明せつめいします!

豆電球と電池をつなげる

豆電球まめでんきゅうと電池をコードでつないでいくだけで、電気のながれる回路かいろが作れます。

まずは、これを作りましょう!

 

豆電球まめでんきゅうをソケットにセット。

 

豆電球まめでんきゅうを右に回せばセットおわりです。

電池ボックスの側面そくめんに付いている金具かなぐにクリップをはさむと電気がながれます。

豆電球まめでんきゅうと電池の接続せつぞく(つなぐこと)はエナメル線をクリップではさむだけです!

カンタンになりますよ~!

 

これだけで豆電球まめでんきゅうは光ります!

らん<br>

これだとずっと光ったままなので、これにスイッチを付けます!

スイッチを取り付ける(しかけ・工夫)

スイッチを取り付ける方法もカンタンです!

ON/OFF切りかえができるスイッチを付ける

スナップスイッチはON/OFFの切りかえができます!

 

スイッチをONに入れた時に電気がながれるようにします。

金具かなぐが4つ付いてますので、ONの方の金具かなぐにクリップはさむ。

 

OFF側の金具かなぐにクリップをはさむとスイッチをOFFにした時に電気がながれます。

ボタンをした時に電気がながれるスイッチを付ける

しボタンスイッチはそこ金具かなぐにクリップをはさむ。

 

しボタンスイッチはボタンがされた時に電気がながれます!

豆電球まめでんきゅうと電池のあいだにスイッチをとり付けるだけなのでカンタン!

 

写真では緑のコードにスイッチを取り付けていますが、黒のコードの方に付けても光ります。

ボタンをした時だけ光ってます!

シールドクリップをつかわない時は…

エナメル線をスイッチの金具かなぐにまき付けます。

 

エナメル線がスイッチの金具かなぐれるだけで電気がながれ始めます。

電子パーツの販売店

ここまで作り方をご紹介しました。

この先の材料のご用意はお父さん、お母さんの出番ですね!

電子パーツを調達する前に問題点があります!

  • 販売しているところが分かりにくい
  • ネットでも購入できるが、送料がかかってしまう

販売している実店舗をご参考までに下記にまとめました。

取り扱っている実店舗

  1. ホームセンター
  2. 家電量販店
  3. 模型・玩具専門店
  4. 電子パーツ専門店
  5. リサイクルショップ

地域の需要によって、商品の品ぞろえが異なりますので、ご注意ください。

1.ホームセンター

ホームセンターは店舗によっては全く取り扱いがない場合もあります。

 

  • カインズホーム(東急ハンズ)
  • ヴィシーズ
  • ジョイフル本田(関東地方)
  • アークオアシスデザイン(東北・北陸・関西地方)
  • グッデイ(九州地方)

2.家電量販店

家電量販店の場合は取り扱いはありますが、店舗によって品ぞろえが違います。

 

  • ヨドバシカメラ
  • ケーズデンキ
  • コジマビッグカメラ
  • アプライド(中国・四国・九州地方)

3.その他

地方の専門店で模型・ホビーショップ・電子パーツ専門店・リサイクルショップなどにも販売しています。

実店舗でお探しの場合の注意

購入時の注意点がありますので、確認をおねがいします。

 

  • 店舗によって品ぞろえが違う
  • 必ず電話で取り扱いについて確認をとる
  • 実店舗はまとめ買いによる欠品がおこりがち

夏場は需要も高まりますので、在庫の確認を行いましょう。

 

らん

「電子パーツ取り扱いありますか?」だと聞き方が幅広いので、欲しいものの商品名を電話で伝えてくださいね!

各社ネット通販と実店舗の販売価格を比較

【商品代+送料】で独自に最安値を調べました。

電池ボックス(単三×2本)

電池ボックス単三×2本
電池ボックス税込価格送料送料無料条件ショップ
Amazon374円410円・2000円以上購入
・初回購入時のみ
・プライム会員
楽天市場(最安値)286円
(在庫処分)
275円11,000円以上住設プロ 楽天市場店
Yahoo(最安値)286円
(在庫処分)
275円11,000円以上住設プロ 楽天市場店
モノタロウ406円550円注文が3500円(税抜)以上
実店舗(一例)355円0円なし
2022年6月末現在

 

シールドクリップ

シールドクリップ
PU-13NH
税込価格送料送料無料条件ショップ
Amazon478円410円・2000円以上購入
・初回購入時のみ
・プライム会員
楽天市場(最安値)503円230円対象外あきばお~
楽天市場支店
Yahoo(最安値)503円230円対象外あきばお~
ヤフーショップ
モノタロウ747円500円注文が3500円(税抜)以上
実店舗(一例)731円0円なし
2022年6月末現在

小ベース(豆電球のソケット)

小ベース
PP-04NH
税込価格送料送料無料条件ショップ
Amazon112円410円・2000円以上購入
・初回購入時のみ
・プライム会員
楽天市場(最安値)165円275円無料対象外エンチョーホームショッピング
Yahoo(最安値)291円0円優良ストア
クロスタウンストア
モノタロウ186円500円注文が3500円(税抜)以上
実店舗(一例)130円0円なし
2022年6月末現在

スポット球(豆電球)

スポット球
GA-11NH(Y)
税込価格送料送料無料条件ショップ
Amazon378円
緑なら
161円
410円・2000円以上購入
・初回購入時のみ
・プライム会員
楽天市場(最安値)392円0円メール便の場合のみでんきのパラダイス
電天堂
Yahoo(最安値)160円230円
ネコポス
あきばおーヤフーショップ
モノタロウ175円500円注文が3500円(税抜)以上
実店舗(一例)171円0円なし
2022年6月末現在

スポット球の色は他にもレッド、グリーン、ブルー、クリアなどがあります。

押しボタンスイッチ

押しボタンスイッチ
HK-PSS03H
税込価格送料送料無料条件ショップ
Amazon276円410円・2000円以上購入
・初回購入時のみ
・プライム会員
楽天市場(最安値)457円0円でんきのパラダイス 電天堂
Yahoo(最安値)527円0円優良ストア
クロスタウンストア
モノタロウ318円500円注文が3500円(税抜)以上
実店舗(一例)303円0円なし
2022年6月末現在

スナップスイッチ(ON/OFF切りかえスイッチ)

スナップスイッチ
PU-72NH
税込価格送料送料無料条件ショップ
Amazon280円410円・2000円以上購入
・初回購入時のみ
・プライム会員
楽天市場(最安値)549円0円でんきのパラダイス 電天堂
Yahoo(最安値)533円0円優良ストア
クロスタウンストア
モノタロウ384円500円注文が3500円(税抜)以上
実店舗(一例)427円0円なし
2022年6月末現在

各社ネット通販と実店舗の比較結果

比較結果商品代金合計送料合計
Amazon1898円410円2308円
楽天市場2352円780円3132円
Yahoo2300円735円3035円
モノタロウ2216円550円2766円
実店舗2117円0円2117円
各通販サイトのトータル価格の比較結果

比較表をご覧いただければ一目瞭然ですね!

ネットではAmazonが一番お安くそろえられます。

Amazonのプライム会員なら、さらに送料が無料になります!

まとめ

回路のつなぎ方はお分かりいただけましたでしょうか?

工作は工夫、しかけが1つあればOKです。

 

補足ほそくですが、今回つかった電池ボックスは少し値段ねだんが高いものです。

理由についてですが…

画像がぞうしるし金具かなぐがスイッチになります!

このレバーを右側にたおします。

電池のバネにれることによって、電気がながれます。

電池ボックスのスイッチのつかい方

つなぎ方は左と真ん中の金具かなぐにつなぎます。

スイッチにはさんでも電気が光っちゃいます。

 

今回の回路をロボットにしてみました。

見てもらえると嬉しいです。

「分かりやすかった、おもしろかった」と思ったら、

ツイッター、ブログ村でのフォローをよろしくお願いしまーす!

らん

それでは、ご覧いただきありがとうございましたー!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次