- 短い時間で夏やすみ工作をおわらせたい!
- 絵をかきたい・絵をかくのが好き!
- かべかけ時計ってどうやって作るの?
- 時計が壊れても直して使い続けたい
サクッと作れる工作を知りたい、または気に入っているかべかけ時計が動かなくなった…
そんなお悩みを解決していきます。
時計はムーブメント(針を動かす本体)を用意すれば、カンタンに作れますし、直すこともできます。
また、この記事を読むと、工作は30分あれば作れますよ~。
工作の対象年齢:小学2年生以上
用意するもの
まず、使ったものをサラッとまとめます!
使う道具はあるもので作れる
- えんぴつ
- けしごむ
- 定規
ふだん、学校で使うものなので、特別などうぐは買わなくても作れます!
用意する材料は3つ

- 白木の木彫材(とけいのもじ盤)
- 電子時計セット
- 時計の針


購入した材料の紹介と説明

白木の木彫材(時計のもじ盤)とは
白木は白い無地の木です。
木彫材は彫刻刀などで彫ったりするのに、ほどよい硬さの木です。
ここで言うもじ盤とは…時計の土台のこと。時計の時間の数字を書いたり、貼ったりします。
電子時計セットの注意点
電子時計セットの中身は…
- クォーツムーブメント(以下ムーブメントと略称します)
- かけ金具
- ゴムパッキン
- もじ盤固定ナット
- 単三電池1個
このセットには針は入ってませんので、べつで買いましょう!
(メーカーによってはセット販売もしています)

シャフトは【ショート】【ミドル】【ロング】の3種類あります。
シャフトの直径は10mmです。
もじ盤に直径10mmの穴が開いていれば、他のもので代用してもOK。
時計の針と時計セットを別で買うときの注意点
メーカーが同じ会社ではないと、ムーブメントと針は合わないことがあります。
時計のメーカーは何社かあります。
- セイコータイムクリエーション社(セイジ)
- セイコープレシジョン社(クリエート)
- アーテック社
- ダイソー・セリア
実店舗でよく見かけるのは誠時(セイジ)かクリエートが多いです。
メーカーの特徴は…
- 少し高い
- 国内メーカー
- 箱パッケージが分かりやすい
- 針とムーブメントの種類が多い
- 月間平均の時間ずれが±20秒
- 安い
- 国内メーカー
- ムーブメントの性能がちがっていても、箱パッケージが同じ
- 針とムーブメントの種類が少ない
- 月間平均の時間ずれが±20秒
- さらに安い
- 針とムーブメントがセット販売
- 針のデザインの選択肢が少ない
- 一番安い
- 実店舗で購入するのが最安
- 針とムーブメントがセット販売
- 針のデザインの選択肢が少ない
アーテック社、100均のムーブメントに関して、時間のずれについての表記はなく、調べても情報がありませんでした。

今回、使うムーブメントはクリエート社(Crea Art)です。
時計の作り方はカンタン3ステップ
ステップ1.ムーブメントをもじ盤におく


ゴムパッキンをもじ盤の穴のまん中におきます!
ムーブメントをずれないため。


かけ金具をゴムパッキンの上におく。
ムーブメントのシャフトを穴へおく。


もじ盤をひっくり返します。
ステップ1.おわり。
ステップ2.ムーブメントをうごかないように固定する


ムーブメントのシャフトにナットをかぶせて、回します。


ナットをもじ盤にくっつくまで回しましょう!
ステップ2.おわり。
ステップ3.時計の針をつける


時計の針は時針がいちばん下。
分針がまん中。
秒針はいちばん上にしてつけよう!
針はやわらかいので、強くおすと、グニャっとカンタンにまがります。


ステップ3.おわり。
時計のもじ盤に時間をかく


12時から11時までの時計の位置はこの紙でわかります!


じょうぎとえんぴつで時間の位置をかきます。
かきづらかったら、丸く余白をはさみで切りましょう!
時計の数字は「シールや、切りもじ」を貼ってもオッケー!


作り方はこれでおしまい。あとは好きな絵をかいてみましょう!
- タイルをはってみたり
- 夏やすみの思い出を絵でかいたり
- 小学6年生なら、彫刻刀で絵を彫ったり
- かみねんどでカブトムシを作って乗せたり(針に当たらないように)
絵にこだわることはないので好きなように作りましょう!
時計を買う・作るときに気をつけること


もじ盤に厚みのあるものをくっつけると、針が当たってしまいます。
たとえば、切り文字は厚みが1mmくらいあるので、針が文字盤と1.1mm以上はなれていないと針があたってしまいます。
- 針を短いものを選ぶ
- 当たらない位置に切り文字をつける
- 1段階シャフトの長いムーブメントを選ぶ


もじ盤の厚みはネジの溝の所までにおさめてください。
それより厚いと針がつけられないので気をつけましょう!


実店舗で買うときは、写真の【ミドルシャフト】の印字以外は全て同じです。
ここを見落として誤買する方が多いので、気をつけましょう!
シャフトについて種類があるので、買う前に下をよく読みましょう!
クリエート社のムーブメントと針
クリエート(Crea Art) 商品名/厚み | 対応するもじ盤の厚み | 特徴 |
---|---|---|
ショートシャフト | 3mm以下 | |
ミドルシャフト | 3~9mm | |
ロングシャフト | 10mm~19mm | |
ショートシャフト(スイープ) | 3mm以下 | カチッカチッの音がしない |
ミドルシャフト(スイープ) | 3~9mm | カチッカチッの音がしない |
ロングシャフトスイープ) | 10mm~19mm | カチッカチッの音がしない |




針については「Qシリーズ」から選びましょう!


それ以外の針は合わない場合がありますので、ご注意ください!
セイジ社のムーブメントと針
セイジ 商品名/厚み | 対応するもじ盤の厚み | 特徴 | 公式HP価格(税込) |
---|---|---|---|
SP-200 | 4mmまで | 1,650円 | |
SP-300 | 7mmまで | 1,650円 | |
SP-390 | 10mmまで | 1,650円 | |
SP-400 | 18mmまで | 1,650円 | |
SP-340(スイープ) | 4mmまで | カチッカチッの音がしない | 1,760円 |
SP-340(スイープ) | 7mmまで | カチッカチッの音がしない | 2,200円 |
SP-380(振り子) | 7mmまで | 振り子時計専用 | 3,300円 |
MRC-250(電波) | 5mmまで | 電波により自動で時間設定 | 2,200円 |
MRC-300(電波) | 7mmまで | 電波により自動で時間設定 | 2,200円 |
MRC-395(電波) | 14mmまで | 電波により自動で時間設定 | 2,200円 |
RC-350(スイープ+電波) | 7mmまで | 音ならない+自動設定 | 2,618円 |
セイジのムーブメントの針は、セイジ社のものから選びましょう!


それ以外は合いません。
他にも種類はありますが、よく使われるムーブメントのみ抜粋しました。
アナログ時計はアルカリ電池は向いてない
あまり知られていないですが、アナログ時計にはアルカリ電池は向いていません。
アルカリ電池がアナログ時計に向いていない理由は以下の通りです。
- アルカリ電池は電力消費の高い機器の使用に向いている
- 長持ちするため、長期間放置してしまう→液もれが起きても気づかない
- 液もれの電解液は人体に有害
- 電解液は機器の故障の原因になる
アナログ時計にはマンガン電池を使うことが推奨されています。
マンガン電池の特徴は
- 価格が安い
- 大きな電力、長時間の使用には向かない
- アルカリ電池比べ、液もれが起きにくい
- 液もれした電解液はアルカリ電池よりは安全
- 少ない消費電力で長時間使用することに向いている


時計セットを購入した時についている電池がアルカリ電池ではないのはこのためです。
まとめ
必要なものは…
- 時計のもじ盤
- 電子時計セット
- 時計の針
購入前に知っておくこと!
- 電子時計セットには針は別売りが多い
- もじ盤の厚みにあったムーブメントを買う
- 針とムーブメントは同じメーカーのもので買う
作る時に以下のことに気をつけよう!
- もじ盤に厚みのあるものを貼る時は、針に当たらないようにする
- 針は曲がりやすいので、やさしく扱う
時計を作る時は注意することが5つありました。
よく読んでから、どのメーカーにするか検討してくださいね!
補足ですが、今回描かせていただいたツイッターのフォロワーさんをご紹介します。





ぜひ、フォローをよろしくお願いします!
工作に描いたおともだち













それでは、ご覧いただきありがとうございましたー!
コメント
コメント一覧 (2件)
いやもうブログサイトがオシャレ通り越して芸術的なんで御座いますよ、、( °_° )凄
つらつらさん
いつもご覧いただきありがとうございます!
見やすさと分かりやすさ、見て楽しい記事を心がけています。
そう思って、コメントまで頂けてすごく励みになります!!
ありがとうございます!
これからも少し更新頻度あげて続けていきますね!